
モバイルバッテリーの選び方って?
こんな悩みが、頭の中をグルグルしていませんか?
パソコンやスマホを、どこでも充電できるモバイルバッテリー。

災害のときにも役に立つので生活の必需品です!
モバイルバッテリーは様々な種類があり、迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、そんなモバイルバッテリーの選び方について紹介してみたいと思います。
さらに、

サイズはどれくらいが良いの?

スマホやパソコン以外にも充電できるの?
こんなモヤモヤも解決します。
この記事を参考にすると、モヤモヤが解決してさっぱりとした気持ちになれますよ!
- モバイルバッテリーとは
- モバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリーとは?
モバイルバッテリー=持ち運びできる電源
パソコンのバッテリーが切れると、仕事ができなくなり困ります。
外出先では常にコンセントの近くで、作業できるわけではありません。
そのため長い時間パソコンを使う場合は、バッテリー切れの心配が。

そんなときに便利なのがモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーは充電しておくことで、持ち運べる電源(コンセント)として使うことがで可能です。
充電して何度でも使える
モバイルバッテリーは何度も充電して使うことができます。
最近はサイズ的に、小さいモバイルバッテリーが発売されています。
どこでもスマホやタブレット、パソコンを充電
モバイルバッテリーがあればどこでもスマホやタブレット、パソコンを充電することが可能です。
機器により選び方が違うので、下の方で詳しく紹介しています。

あまり長くないので、ぜひご覧ください。
災害用にも
モバイルバッテリーは災害などでも、とても役に立ちます。
2011年にあった東日本大震災で、私が住んでいる地域も停電になりましが。
しかし持っていたモバイルバッテリーのおかげでスマホが充電でき、家族と連絡を取り続けることができました。
モバイルバッテリーの選び方
容量
容量が大きくなるほど、多くの充電をすることができます。
目安ですがパソコンをバッテリー切れの状態からフル充電するには、20,000mAh(ミリアンペア)必要です。
パソコンの充電を目的としてモバイルバッテリーの購入を検討される方はこの20000mAhを目安に選ぶようにしましょう。
サイズ・重さ
モバイルバッテリーは容量が大きくなるほど、本体のサイズが大きくなります。
さらに重さも増えるので、常に持ち歩く方はサイズや重さをしっかりと選ぶようにしましょう。
ポート数・種類
機器は家庭用コンセントタイプで充電したりUSBで充電したりと、機器により使うポートの種類が違います。
モバイルバッテリーでも機器により充電できるポートの種類が違うので、買う前に確認してから買うようにしましょう。
ボートが複数あればパソコンとスマホを同時に充電できたりします。
アンペア数(A)・ボルト数(V)
モバイルバッテリーを選ぶときは、
- アンペア数(A)
- ボルト数(V)
を、きちんと調べましょう。
このアンペアとボルト数が合わないと、最悪の場合パソコンを充電きない場合があります。
形
モバイルバッテリーの本体には、いろいろな形をしたものがあります。
つねにバッグに入れておくなら、下の写真のような形がおすすめです。
ポケットに入れておくなら、こちらの形などが便利です。
モバイルバッテリーおすすめランキング
1位
商品の特徴
- ケーブルが内蔵
- 急速充電に対応
- 残量表示
2位
商品の特徴
- 持ち運びやすいサイズ
- AC電源
3位
商品の特徴
- 大容量
- シガーソケットでも充電可能
- ソーラーパネル対応
【まとめ】モバイルバッテリーの選び方
今回はモバイルバッテリーの選び方について、紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
一昔前と比べればコンパクトになり、持ち運びやすいサイズが多くなりました。
また、災害のときにも充電できるので予備として一つあると安心できますね。
これでモバイルバッテリーの紹介は以上になります。

読んでいただきありがとうございました。
コメント