光回線(有線回線) 選び方

ネット回線の選び方

 

悩み
悩み

光回線(有線回線)の選び方が知りたい!!

こんな悩みが、頭の中をグルグルしていませんか?

 

光回線(有線回線)は種類が多くて分かりづらい!

 

契約するときは、本当に悩みますよね。

 

一例を上げると、ドコモ光、・ソフトバンク光・NURO光・ビッグローブ光…

というように、まだまだ種類があるので、比較しようにもキリがありません。

 

悩み
悩み

〇〇光って多すぎ!

しかし、あなたに合った光回線の種類はそれほど多くはありません。

基準をしっかりと把握することで、後悔なく選ぶことができますよ。

 

なので、今回は光回線(有線回線)の選び方について、紹介していきたいと思います。

 

さらに、

こんな人
こんな人

マンションでも早い回線を使いたい!

こんな人
こんな人

光回線はネットで契約したほうが良いの?

こんなモヤモヤも解決します。

 

この記事を参考にすると、モヤモヤが解決してさっぱりとした気持ちになれますよ!

  • あなたに合った光回線の選び方
  • 選ぶときの基準
  • おすすめの光回線

あなたに合った光回線(有線回線)とは?

光回線は様々な会社から出ていて、買うときにどれを選んでいいか本当に悩みます。

オススメはこれと紹介できれば良いのですが…。

 

光回線は

  • 住んでるエリア
  • 料金
  • 使っているスマホ
  • 安定性
  • 速さ

などで、選ぶ必要があります。

 

疑問
疑問

じゃー近くの家電量販店で契約すればいいのかな?

 

それはあまりそおすすめしません。

 

理由としては、

  • 扱っている種類が少ない
  • 店側が売りたい回線をおすすめしてくる
  • 値段が高くなる

からです。

 

家電量販店で契約すると、ネットと比べて割高な料金になる事がほとんどです。

ネットで契約するともらえるはずだったキャッシュバックが低くなったり、ゼロの場合も。

光回線(有線回線)の上手な選び方

光回線の種類

光回線は大きく分けると、3つのタイプに別れます。

  1. フレッツ光
  2. 独自回線
  3. 光コラボレーション

わかりやすく図にしてみるとこんな感じになります。

 

フレッツ光→NTTが提供しているインターネット

光コラボレーション→NTTの回線を利用して、各社が提供しているインターネット

独自回線→おもに電力会社が提供しているインターネット

フレッツ光

フレッツ光はNTTのネットワークです。日本全体の60%以上が、フレッツ光を使っています。

料金的には少し高くなります。

光コラボレーション

様々な企業がフレッツ光と提携して、光回線を提供している『光コラボレーション』。

もっとあります。

 

光コラボレーションはNTTの回線を使っているので、ほとんどの地域で使うことができます。

光コラボレーションはとてもたくさんの種類があるので、こちらをご覧ください。

独自回線

独自回線では、独自の光回線をつかってインターネットを提供しています。

『速度が早い』のが、おおきなポイント。

フレッツ光や光コラボレーションでは1Gbpsにたいして、独自回線のNURO光などは2Gbpsの速度になっています。

インターネットが早いと、サクサク作業できるのでおすすめ。

ただし、使えるエリアが限られているのがデメリットです。

サービス名エリア系列
NURO光北海道・東北地方東北電力
コミュファ光中部地方中部電力
eo光近畿地方関西電力
ピカラ光四国地方四国電力
メガエッグ中国地方中国電力
BBIQ九州地方九州電力

使う場所がエリアに入っているか、確認してからもう込mしょう。

使っているスマホから選ぶ

光回線はとても多くの種類があり、どれを選んだら良いのかわかりませんよね。

  • A社では、キャッシュバックで○万円。
  • B社では月々〇〇円安い
  • C社では工事費用が無料

など、料金の比較がとても難しいです。

結局どこが安いんだろう…。

と、悩みますよね。

結論ですが料金を一番安くしたい場合は、使っているスマホを基準に選びましょう。

スマホとの組み合わせは下の表を参考にしてみてください。

速さで選ぶ

ネットゲームをするなど、早い通信速度が必要な場合は独自回線を選びましょう。

理論値が2Gbpsと、フレッツ光の倍の速度になっています。

だたし、エリアが狭いので契約できるかは、住んでいる地域により異なります。

 

速い速度でインターネットを使いたい方は、エリアを確認してみましょう。

サービス名エリア系列
NURO光北海道・東北地方東北電力
コミュファ光中部地方中部電力
eo光近畿地方関西電力
ピカラ光四国地方四国電力
メガエッグ中国地方中国電力
BBIQ九州地方九州電力

タイプから選ぶ

光回線には、2つのタイプがあります。

  1. マンションタイプ
  2. 一戸建てタイプ

 

マンションタイプは料金は安いですが、回線を複数人で使うので速度が遅くなります。

 

最近ではマンションでも、一戸建てタイプを選べる場所もあります。

マンションに住んでいる方で、早い通信速度がほしい方は『一戸建てタイプ』を選ぶようにしましょう。

家電量販店で光回線(有線回線)を契約すると損する?!

光回線を家電量販店で契約する金銭面的なメリットは、何もありません。

ネットで契約すれば自分に入るはずだった物が、一部店舗にも入るので結果的に損をしてしまいます。

さらに、家電量販店で光回線を契約すると、

  • 選べる種類が少ない
  • 売りたい回線をすすめられる

という、デメリットも。

 

キャッシュバックキャンペーンなどを、しっかりと受け取りたい方はネットで申し込みするようにしましょう。

おすすめの光回線(有線回線)

ここまで光回線について紹介してきましたが、まだ迷うという方のためにおすすめの光回線を紹介したいと思います。

So-net光

So-net光は、SONYが提供している光回線です。

対応しているエリアも広く、口コミでの評価も高いです。

お得なキャンペーンやサービスも多いので、迷うときなSo-netにして公開はありません。

契約するとAmazonギフト券を貰える場合も。

So-net光公式ページへ

auひかり

auひかりは料金がやすいのが特徴です。

独自回線の中で、提供エリアの範囲が最も大きいのもauひかりです。

東北地方で独自回線を申し込めるのは、auひかりだけ。

自分が住んでいる地域が、提供エリアかどうかはこちらで確認できます。

auひかり

NURO光

多くのひかり回線は、『下り最大速度1Gbps』という業者がほとんどです。

しかし、NURO光は2Gbps。

高速で快適なインターネットを使うことができます。

だたし、独自回線でまだ対応しているエリアが少ないので、対象になっている地域の方しか選ぶことはできません。

住んでいる地域でNURO光が使えるかどうかは、こちらから確認できます。

NURO光

ソフトバンク光

スマホがソフトバンクもしくはYmobileの方は、ソフトバンク光がおすすめです。

キャッシュバックキャンペーンも多く行われていて、他社からの乗り換えも安くすむ場合が多いです。

ソフトバンク光

光回線(有線回線) まとめ

今回は光回線について紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。

光回線の業者は多くて選ぶのにとても迷いますが、しっかりと選場内とあとから後悔する場合も。

 

自分にあった料金・速度・エリアなどをしっかりと比較して選ぶ必要があります。

また、快適に使いたいならルーターやケーブルもある程度の物が必要になってきます。大切なのは平均値を上げることです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました